軽貨物運送業者と引越し業者は同じじゃない?その決定的な違いとは
軽貨物運送業者と引越し業者の差、そして軽貨物ドライバーが引越しに関する仕事を受ける際のポイントについて解説していきます。定期便や宅配便以外の業務も行いたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
軽貨物運送業者と引越し業者の決定的な違い
軽貨物運送業者と引越し業者の間には、決定的な違いが存在します。それは個人で開業できるかどうかという点です。個人事業主として軽貨物ドライバーをしている方が多くいることからわかる通り、軽貨物運送業者は個人でも登録することができます。業務に使う車の黒ナンバーを取得すれば、業務委託契約をしてすぐに仕事を始めることも可能です。軽貨物ドライバーの仕事は貨物軽自動車運送事業に分類されているため、自分1人だけでも問題なく事業を行うことができるようになっています。
一方、引越し業者は個人で開業することはできません。引越し業は一般貨物自動車運送事業に分類されるため、法人を設立する必要があります。運送屋が業務の一部として引越し事業を取り扱う場合も同様です。また、法人であれば必ず登録できるというわけでもありません。事業用の車両を最低でも5台用意する必要があるので、開業までのハードルは高く設定されています。つまり、個人の仕事として選ぶなら軽貨物ドライバーの方が明らかに手軽であるというわけです。東京でドライバーの求人を探してみても、軽貨物運送業は業務委託形式が多いのに対して、引越し業者は正社員や契約社員として雇用される形ばかりであることがわかります。
軽貨物ドライバーでも引越しの仕事を請け負うことはできるのか?
個人で独立開業を目指すなら、引越し業者よりも軽貨物ドライバーの方が楽な道のりであることはわかりました。では、軽貨物ドライバーでも引越しの仕事を請け負うことはできるのでしょうか?収入を得る手段を増やすという意味で、引越しの仕事が可能なのかは気になるポイントです。
実は引越し業者でなければ引越しの仕事を請け負うことができないというわけではありません。軽貨物運送業者であっても引越しの仕事ができるケースは少なくありません。軽貨物ドライバーの求人内容にも業務として引越しが含まれている場合もあります。しかし、一般的な引越し業者と比べると制限がかかる部分があるので、実際に受注する際は注意しなければなりません。
・軽貨物運送業者が引越しの仕事をする際の制限
軽貨物ドライバーが業務に用いることができる車両は、ご存知の通り軽自動車に限られます。引越し業者のように中~大型のトラックを使うということはできません。つまり、引越しの際に運ぶ荷物が軽貨物車で運べる範囲の量に限られるということです。家族全体の荷物を運送するような引越しは難しいので、単身赴任や一人暮らしの引越しが主な案件となります。
もちろん、複数回に分けて荷物を運ぶという手段もありますが、仕事にかかる時間が長くなるので効率的に稼ぐことは難しいです。事前に業務内容に制限がかかること知っておけば問題ありませんが、何も考えずに安請負してしまうとトラブルの原因になるので気を付けましょう。
軽貨物ドライバーが引越しの仕事をするときの注意点
軽貨物ドライバーが実際に引越しの仕事に携わるとき、どのような点に注意すればよいのでしょうか?荷物の運搬とは勝手の違う部分も多いため、同じ感覚で仕事を進めるとトラブルが発生する危険性は高くなります。そのため、あらかじめ気を付けるべき点を把握した上で引越しの仕事を請け負うことがおすすめです。軽貨物ドライバーが引越しの際に陥りがちな問題とその対策を以下で紹介します。
・荷物の梱包や積み下ろしなどの作業が必要となる
引越しの仕事では、荷物の梱包や積み下ろしの作業が必要となります。荷物を運ぶこと自体は軽貨物ドライバーの基本的な業務と言えますが、引越しの際の家具・家電などは慣れていないと手間取ることも少なくありません。軽貨物車のスペースをうまく活用して引越しの荷物を積むことにもある程度の技術が求められます。ただ、引越しの経験を積んでいけば、スムーズに作業を進められるようになるはずです。引越しの仕事をする際は、ある程度長期の視点に立って考えることをおすすめします。
・さまざまなサービスを提供する引越し業者と比較されることがある
引越しを専門としている業者は段ボールの無償提供や不用品の回収など、プラスアルファのサービスを展開していることが多いです。もちろん、同じようなサービスを提供することは不可能ではありません。しかし、軽貨物運送業を主軸にしている場合、経費や手間などの面であきらめざるを得ないことが多いです。
つまり、単純にサービス内容だけを比較されると、不利になってしまうこともあります。サービスの豊富さで張り合うのではなく、1つ1つの仕事を丁寧にこなす意識を持つことが大切です。実績を積み重ねて評判が良くなれば、サービスで劣っていたとしても依頼してもらえるチャンスは増えます。
・思ったほど収入が増えないこともある
もっと多くの金額を稼ぐために引越しの仕事を受け始めたとしても、思ったほど収入が増えないこともあります。前述したように軽貨物運送業者は引越し業者と比べると提供するサービスの幅が狭くなるため、どうしても値段の面で譲歩せざるを得ません。
また、一度に運ぶ荷物の量も引越し業者と比べると少なくなるため、積載量に応じた報酬も少なくなります。そのため、過度に期待を抱いていると失望する結果になりかねません。着実に仕事をこなしていけばしっかり稼ぐことはできるので、焦らないことが大切です。
・便利屋のような感覚で引越し事業を行ってはいけない
軽貨物運送業者や引越し業者以外にも、引越しに関する仕事を請け負っている業者はあります。日常生活の中のさまざまなトラブルを解決する便利屋もその1つです。引越しの仕事を新たに始める場合、便利屋を参考にしてしまう方がいますが、おすすめできません。なぜなら、便利屋はあくまでも引越しの手伝いをするという立場であり、荷物を運ぶことで報酬を受け取ることはできないからです。軽貨物ドライバーとは立場が違うので、同じような感覚で仕事を進めるとトラブルを招きやすくなります。
軽貨物運送業者と引越し業者の間には、個人で開業しやすいかどうかという大きな違いがあります。引越し業者は法人の設立が必要など事業を始めるまでのステップが多いので、すぐ働き始めたいなら軽貨物ドライバーの方が適した仕事です。また、単身赴任や一人暮らしなど荷物量の少ない引越しであれば、軽貨物ドライバーでも請け負うことができます。ただし、いつもの配送にはない作業が増えたり、思ったより収入が増えなかったりといった点に注意しなければなりません。引越しの仕事を始めるところがゴール地点なのではなく、そこから着実に仕事を進めていく必要があることを意識しましょう。