求人から運送業の案件を探して軽貨物ドライバーとして登録しよう!
今回は軽貨物ドライバーの仕事内容や仕事を紹介してもらう仕組みなどについて解説しています。
さらに、仕事を紹介してもらうための登録方法や、軽貨物ドライバーの仕事を始めるための車両の登録方法も解説。これから軽貨物ドライバーの独立開業を考えている方にとって有益な情報をまとめているので、ぜひ最後までご覧ください。
誰でも始められる運送業の軽貨物ドライバーとは?
「運送業」と聞くと専門の免許を取得しなければならないイメージがありますが、軽貨物ドライバーはそうではありません。
普通免許さえ持っていれば誰でも始めることができる仕事であり、運転するのは軽バンなどの車両のみで、大きなトラックなどを運転することはないです。独立開業して軽貨物ドライバーになる場合は自分の軽バンを用意する必要がありますが、特別な資格や勉強などは必要ないのでやる気と体力さえあれば始めることができます。
・軽貨物ドライバーの仕事内容
軽貨物ドライバーは、荷主から依頼された荷物を運ぶことが仕事です。軽バンに乗るだけの荷物なので、大きい荷物を運ぶ機会は少なめです。とはいえ、軽貨物ドライバーの仕事には様々な業務形態があり、例えば長距離を運転して遠方まで荷物を運ぶ仕事や、毎日決まったルートを走って商品を届ける仕事などがあります。同じ荷主から依頼される頻度も内容によって様々であり、定期的に荷物を運ぶ定期便や不定期で突発的に依頼されるスポット便などがあります。それぞれの働き方には異なる特徴があり、メリットやデメリットも異なります。どの働き方を選ぶ方はあなた次第ですが、ケースバイケースで複数の形態の仕事を引き受ける方が多くなっています。
・業務委託で軽貨物ドライバーに登録するメリット
業務委託で軽貨物ドライバーの仕事に登録する場合、会社から雇われるのではなく対等な立場で取引を行う契約となります。そのため成果報酬型での給与体系となり、荷物を多く運べば運んだ分だけ報酬が増えることになります。そのため、人によっては正社員よりはるかに多くの収入を得ている方もいます。どんな働き方をするかによっても報酬は変わってきますが、軽貨物ドライバーが効率よく工夫して仕事をすれば、サラリーマンとして働くより収入が増える可能性は大いにあります。
運送業をするためには車を黒ナンバーで登録する必要がある
道を走っている黒字に黄色の文字が入ったナンバーを見かけたことはありませんか?
あのナンバープレートこそ「黒ナンバー」と呼ばれる業務用車両の証です。軽貨物ドライバーの仕事をするためには、車を黒ナンバーで登録する必要があります。黒ナンバーの登録は、各地域の運輸支局と軽自動車検査協会で手続きを行います。手続き自体に費用は必要ありませんが、ナンバープレートの発行には2,000円ほどの費用が必要になります。
なお、自家用車を黒ナンバーとして登録したい場合には内部の改造が必要になるケースがありますので注意。基本的には軽バンなどの車両を購入することになると考えておきましょう。
業務用の車両を用意して黒ナンバーの登録をしたら、軽貨物ドライバーとして仕事をする準備は整いました。あとは興味のある求人へ応募して、仕事を受注するだけです。
軽貨物ドライバーの仕事に登録するための3ステップ
業務委託の軽貨物ドライバーの仕事は、案件を紹介している企業に登録するところから始まります。
こちらの項目では、軽貨物ドライバーの仕事を紹介してもらえる企業に登録するための3ステップを紹介します。
①求人を探す
業務委託の軽貨物ドライバーとしての仕事は、まず求人を探すところからスタートします。正社員やバイトなどの求人を掲載しているサイトで、軽貨物ドライバーなど運送業の求人も見つけることが可能です。軽貨物ドライバーの求人は高収入な部類に入るので、求人を表示する条件を「収入が高い順」などに並べ替えると探しやすいですよ。
②求人情報の内容を細かくチェックする
気になる求人を見つけたら、応募する前に内容を細かくチェックしましょう。未経験から軽貨物ドライバーの仕事をする場合は情報をうまく読み解けないかもしれませんが、報酬金額の他には具体的な仕事内容も確認しておきましょう。運送業の求人といっても、長距離ドライバーを募集している求人やルート配送の軽貨物ドライバーを募集している求人など様々です。自分がどんな働き方を希望するかよく考えて求人を探しましょう。
③応募して面接を受ける
目当ての求人が見つかったら、あとは応募して面接を受けるだけです。すでに独立開業や黒ナンバー登録の手続きをしていれば仕事を紹介してもらうのはスムーズに進んでいくでしょう。一方、まだ独立開業や黒ナンバー登録の手続きをしていない方でも安心してください。運送業の仕事を紹介している企業の中には、未経験からの独立開業を支援してくれるところもあります。黒ナンバー登録の手続きがわからない場合なども、親身になって相談に乗ってくれるはずです。
運送業専門の求人サイトを活用するメリット
先ほどの項目では、運送業以外の求人も多数掲載されている一般的な求人サイトでの登録方法を紹介しました。しかし、軽貨物ドライバーの求人はそれ以外のサイトでも見つけることができます。
次は、運送業専門の求人を紹介しているサイトを活用するメリットを解説します。
・独立開業のサポートがあるところも
運送業の求人に特化したサイトを活用すれば、独立開業サポートを受けやすいです。中には独立開業時に必要となる車両に関するサポートをしてくれているところもあり、そうなれば開業資金を大幅に軽減することができます。なぜ企業はこのような独立開業サポートを行っているのかというと、現在の運送業は慢性的な人手不足であり、企業側も仕事を任せられる軽貨物ドライバーを増やしたいと考えているからです。軽貨物ドライバーの数が増えれば仕事を紹介する手数料が増えるため、企業にとってはメリットがあります。もちろん軽貨物ドライバー側にとっては独立開業をサポートしてもらえるというメリットがあるため、win-winの仕組みとなっているのです。
・営業だけでなく事務を代行してくれるところも
運送業に特化した求人サイトに登録すると業務委託の仕事を紹介してもらえるので、軽貨物ドライバー自ら営業をする手間が省けます。さらに、求人サイトによっては請求管理などの事務を代行してくれるところもあります。事務の代行までサポートしてもらえれば軽貨物ドライバーは業務にだけ集中できるので、より高収入を狙いやすい環境になります。業務委託で軽貨物ドライバーの仕事を獲得しようと考えているのであれば、ぜひ運送業に特化した求人サイトに登録してみてくださいね。
今回の記事では、軽貨物ドライバーの仕事内容や仕事を獲得する仕組みなどのほか、仕事を紹介してもらうための登録方法などを解説しました。普通免許さえ持っていれば特別な資格は必要ない軽貨物ドライバー。正社員として働くよりも、独立開業して業務委託の仕事を受ける方が報酬は高額になる場合があります。
会社に縛られない生き方や運送業の仕事を探している方は、ぜひ軽貨物ドライバーの独立開業を行い、業務委託でがっつり稼いでくださいね。