東京で軽貨物ドライバーの求人を探している方向けに、おすすめしたい会社をまとめてみました。

株式会社セルートの画像1

商号 株式会社セルート (SAROUTE Co.,Ltd.)
設立 1984年11月28日
売上高 41億3,500万円(2020年3月期)
資本金 5,000万円
役員 代表取締役 髙木惠理
専務取締役 園井悦子
常務取締役 杉浦晶子
監査役 廣渡嘉秀
従業員 300名
おすすめポイント24時間365日体制で稼働するチャーター配送業者

東京でおすすめの軽貨物求人で私が第6位に選んだのは、「株式会社セルート」です。1984年の設立から主にバイク便を事業の中心としてきましたが、近年は軽四輪を用いた配送事業にも注力しています。

東京はもちろん日本全国の主要都市に拠点を構えており、さらに休みなしのフルタイムでオペレーションをおこなっている企業です。24時間受付をしていることで、軽貨物ドライバーの仕事も多くの時間帯で求められるでしょう。

セルートと業務請負契約を交わすことによって、企業専属便またはスポット便のドライバーとして比較的自由なワークプランで働くことが可能になります。そのため、安定した収入とプライベートの確保を両立させることができます。

また、収入は完全歩合制となっているため、頑張れば頑張るほどダイレクトに稼げる点も大きな魅力ですね。
おすすめの会社はこちら

ライフスタイルに合った働き方が可能

株式会社セルートの画像2
セルートの軽四輪ドライバーは基本的に業務請負契約となるため、企業に雇用される場合と違い時間やプライベートに余裕を持って働くことができます。また、配送ドライバーの仕事は大きく分けて「企業専属便」「スポット便」の2タイプがあり、それぞれライフスタイルを考慮して選べるのもありがたいですね。

■企業専属便でのワークスタイル

例えば子育てをしながら働きたいシングルマザーの方も、軽貨物ドライバーとして配送をおこなっています。扱う荷物はさまざまですが、印刷物や食品など量はあっても1箱あたりは女性でも持てる荷物が多いようなので心配いりません。

また、専属として同じ企業への配送となるため、作業終了時間がほぼ一定なのも嬉しいポイントでしょう。仕事が終わった後の予定も立てやすいですから、家事や趣味との両立も夢ではありませんよ。

■スポット便でのワークスタイル

依頼を受けてさまざまな場所へ配送するため、運転が好きでドライバーになりたい方に向いています。また、毎月シフトを提出する必要はありますが、ある程度時間の融通がききやすい点は魅力的です。中には芸能活動の傍ら、スポットドライバーをしている方もいるみたいですね。

定期的に仕事のある企業専属便と比較すると安定性に欠けるのは難点ですが、毎回違う場所に行けるというのはちょっとした旅行としても楽しめそうです。

ちなみに勤務地ですが、スポット便の場合は東京23区内が中心となるようです。また、企業専属便であれば、希望勤務地を考慮した企業を紹介してくれるので安心ですね。

カーゴ便とバイク便

株式会社セルートの画像3
セルートの配送業務求人は「カーゴ便ドライバー」と、「バイク便ライダー」の2種類の形態で募集がされています。基本的な仕事内容はどちらも変わりありませんが、大きな相違点としては荷物の大きさが挙げられるでしょう。

カーゴ便(軽四輪)では、バイク便では載せることのできない大きさの荷物(印刷物・保守部品・お弁当など)を運び、バイク便では小さめの荷物(書類・印刷物・OA部品など)を運びます。

バイク便は直接お客様のもとへ荷物を引き取りに行き、そのまま届け先に配送するため、多くの人と接する機会があるという特徴があります。接客を楽しめる方であれば、非常に向いている仕事かもしれません。

株式会社セルートの画像

株式会社セルート

24時間365日体制で稼働するチャーター配送業者

公式サイトで詳細を見る

働いた分だけ収入アップ

株式会社セルートの画像4
セルートの報酬形態は、時期・時間・個人能力などの条件によって変動する完全歩合制です。基本的に多く働けばその分収入が増えるため、がっつり稼ぎたい方にとっても大きなモチベーションとなるでしょう。

■ワークスタイル別の報酬例

・企業専属便(平日日中のみ)…20日稼働/35万2,000円(税込)
・スポット便(月曜から土曜)…24日稼働/42万9,000円(税込)
・企業便・スポット便どちらも…24日稼働/49万5,000円(税込)

■必要経費について

セルートの軽貨物ドライバーとして働き始めるために、まずは営業ナンバーを取得した軽四輪車を準備する必要があります。ちなみに、バイク便の場合はリース制度が利用できます。

加盟金やロイヤリティなどの手数料は全て無料となっているため、他に必要な経費は台車などの備品(2万円程度)ガソリン代(走行距離・車両の燃費によって変動)各種保険料・携帯端末代(計1万円程度)が目安です。また、配送中に発生した高速道路の料金や駐車場代は既定範囲内で精算してもらえるそうですよ。

■貸してもらえる備品

契約後には、IDカード・配送伝票・伝票ケース・専用携帯端末・ドライバーズジャケット・ポロシャツ・保冷バックなどが貸し与えられます。

充実した研修と業務サポート

株式会社セルートの画像5
未経験からドライバーを始める方は特に不安が大きいと思いますが、セルートとの契約時には労災保険・貨物保険に加入できるため、万が一荷物を破損させてしまった場合や業務中にケガをしてしまった場合も安心です。

また、その他にもセルートでは安全を最優先課題として、独自カリキュラムでの人材育成を中心とした、さまざまな取り組みをおこなっています。

新人研修では、1日目に座学で配送ルールや伝票の書き方などを教わり、2日目には主要企業などを中心に現場を見学します。そして3日目には配送の流れや運転マナーについてマンツーマンで学んでいきます。

研修および契約完了後、実際の業務がスタートするわけですが、初めのうちは新人専属の配車担当者がサポートしてくれるので安心して働くことができるでしょう。道に迷ったときやトラブルが発生した場合にも、頼りにできるサポート体制が整っているのは非常にありがたいですよね。

高田馬場で説明会を開催

株式会社セルートの画像6
セルートは女性や未経験者も歓迎しており、さまざまな働き方が選べるため、軽貨物ドライバーとして自由に働きたいと考えている方に幅広くおすすめできる会社だと感じました。

ただ、軽貨物車両を自分で調達しなくてはならない点や、過去に酒気帯び運転による違反歴がある方は応募できない点は注意してください。20歳未満も不可です。

また、説明会を新宿の高田馬場で開催しているようですが、詳しい案内も含めまずは「軽四輪ドライバー募集」のページから資料請求すると良いでしょう。

株式会社セルートで働くドライバーさんの口コミ・評判を集めてみました!

わかりやすい仕事内容と配送システム。自分のやった分だけ成果となり、報酬を得られます

家庭の都合で前職を続けられなくなったため2013年に独立しました。車が好きで運転にかかわる仕事がしたかったので、運送の仕事を探し、ロイヤリティ等が掛からないセルートに決めました。最初にマンツーマンで丁寧に分かりやすい研修をしていただけたので、不安なく始められました。

サラリーマン時代は抱えている課題に何か月もかかわっていてやりがいの半面、家に帰っても引きずることが多かった

実際に運送の仕事をしてみると、お客様の「ありがとう」「助かったよ!」はやっぱり嬉しいです。あとは、段どり良く仕事が進んだ時の気持ちよさも爽快です!この仕事は正確に仕事を進めれば、基本的には毎日完結します。家に帰ればプライベートをきちんと保てることが、長く続けられるポイントだと思います。

引用元:http://saiyo.delivalue.com/

→こちらはカーゴ便ドライバーをしている方のインタビューです。ドライバーの仕事を探す中で、ロイヤリティなどがかからないことが決め手となり、セルートを選んだということ。未経験だったものの、研修が丁寧でわかりやすく、安心して始めることができたそうです。

ドライバーの仕事のいいところは、サラリーマンと違って毎日仕事を完結できるので、家に仕事を持ち込まずにすむところだそう。ドライバーは、仕事とプライベートのオンオフをしっかり切り替えたいという方にもおすすめの働き方と言えますね。

きっちり届けられた時の達成感がやりがい!しっかりフォローしてくれる会社です

手に職をつけたいと思ったことと、バイクに乗るのが好きだったのでバイク便の仕事を選びました。もともとレストランのホールで接客をしていたのでお客様と接することができる点も自分は楽しいですね。セルートの良い所は業務請負だからって投げっぱなしじゃなくて、きちんと面倒を見てくれるところ。道に迷った時や、トラブルのフォロー、時にはグチも聞いたりしてくれます(笑)

20~50代まで幅広い年代が活躍してる会社。個性的でおもしろい方がたくさんいます

ライダー同士の交流も結構あり、伝票提出の時に趣味が合う人と話したり、休日に飲みに行ったりする人達もいます。色んなジャンルの人がいて楽しいです。バイク便の仕事は自分の頑張り次第で稼げますし、用事がある時はスケジュール調整が可能です。趣味との両立もでき、続けやすい仕事ですね。

引用元:http://saiyo.delivalue.com/

→こちらはバイク便ライダーをしている方のインタビューです。バイク便はカーゴ便よりもお客様と接する機会が多いため、接客が好きな方は楽しんで働くことができるでしょう。また、ライダー同士の交流も盛んなようですから、孤独に働くよりも仲間がほしいと考えている方にもおすすめです。

こちらの方によると、面倒見の良いところがセルートのメリットだそう。業務請負という働き方に不安を感じる方は多いでしょうが、トラブル時のフォローはもちろん、時にはグチを聞いてくれるなど、本部との距離が近いようなので、初めて独立開業する方にとっては安心ですね。

株式会社セルートの画像

株式会社セルート

24時間365日体制で稼働するチャーター配送業者

公式サイトで詳細を見る
サイト内検索
東京軽貨物求人コラム

東京軽貨物求人のおすすめランキング

商品画像12345
商品名ロジクエストSBS即配丸和運輸赤帽軽急便
特徴万全なサポート体制で今すぐ稼げる大手企業母体の軽貨物運送会社高収入を見込めるビジネスモデルが特徴組合員ドライバー同士が助け合う協同組合安心して働ける研修制度
詳細リンク公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ
東京の軽貨物求人ランキングはこちら