社 名 | FBサポート株式会社 |
---|---|
本 社 |
〒356-0004 埼玉県ふじみ野市上福岡5-5-17 SCビル |
電話番号 | 049-256-6577 |
FAX番号 | 049-256-6588 |
設 立 | 1997年(平成9年)2月 |
代表者 | 代表取締役 名嘉真 布伸 |
社員数 | 23名 |
業務責任者 | 井上 和宏 |
おすすめポイント | 豊富な実績を持つ軽貨物事業のパイオニア |
東京でおすすめの軽貨物求人で私が第7位に選んだのは、「FBサポート株式会社(スーパーカーゴ)」です。1976年に創業して以来、軽貨物業一筋で40年以上の実績があり、今までに8万を超える顧客から支持を受けている企業でもあります。
配送サービスは即日配達のスポット便や緊急便がメインで、その他にもクール便・定期便・エアー便・ハンドキャリーなど顧客のニーズに合わせた多岐にわたる業務展開が特徴です。
また、本社は埼玉県ふじみ野市ですが、仙台から福岡まで非常に広い範囲の地域で説明会を開催。全国各地に拠点を持つ広大なネットワークは、軽貨物ドライバーにとっても、効率的に仕事をおこなう上で魅力的です。

未経験からでも軽貨物ドライバーになれる
どの業界でも、未経験から働くというのは不安があるものですよね。ですが、実はスーパーカーゴで独立開業をした方のほとんどが運送業やドライバー未経験者だそうです。
今までの自分をリセットしてゼロから独立開業を目指す人をスーパーカーゴは歓迎していますので、新しい環境にチャレンジしてみたいという野心を持つ方にとっては、特に力となってくれる業者ではないでしょうか。
また、開業するにあたって特別な資格や認可がいらない点も、初心者から始めやすい理由の1つです。軽貨物車の場合、必要なのは普通自動車免許だけですし、AT車に乗るのであればAT限定免許で問題ありません。
独立開業したドライバーの中には、定年退職後にチャレンジしている60歳を超えた方々も存在しています。年齢の制限はなく、スーパーカーゴが定めた業務斡旋条件を満たすことで、開業が可能となります。
■同乗研修
始めたばかりの新人ドライバーには、慣れるまで一定の期間ベテランコーチが同乗してプロとしての技術や心構えなど、さまざまなことを教えてくれます。例えば配送経路の選び方や運転マナー、荷物の扱い方、そしてビジネスマナーに関しても学べるため業務を通じて一人前のドライバーを目指すことができるでしょう。
手厚い開業サポート
軽貨物運送は、一般貨物運送と比べて開業のハードルが低いと言われています。その理由は主に2つあり、まず1つ目は「個人で開業が可能」な点。法人を立ち上げる必要がなく、個人事業主として仕事を始められるメリットがあります。
2つ目は「手続きが比較的簡単」という点です。事業を始めるにあたり届出をおこない、軽商用車を用意するだけで営業ナンバーが取得できます。つまり、開業できるということですね。
軽商用車とはワンボックス車や4ナンバーの軽トラックなどを指しますが、あまりよくわからない場合は、スーパーカーゴに所属する開業アドバイザーがどの車を選んだら良いのかアドバイスをしてくれます。また、営業ナンバーの取得方法なども教えてくれるそうです。
■開業研修
実際に事業で成功を収めている講師陣による、2日間の研修が受けられます。研修内容は<span class=”yellow_line”>「個人事業主について」「運送事業の経営とは?」「顧客が求めているサービス」</span>など。スーパーカーゴでしか学べない、軽貨物運送事業のノウハウを身に着けることができるでしょう。
■個別相談が可能
スーパーカーゴでは仙台から福岡までの範囲を対象として、各地に「独立開業コーナー」を設けています。これはエリアごとに開業アドバイザーを専任として配置し、開業を目指す人たちをさまざまな形で親身にサポートしてくれる制度です。
独立開業をしてスーパーカーゴ専属になることはもちろん、個人・法人問わず外注の協力会社として相談することも可能です。

自由度の高いスポット便
スーパーカーゴではさまざまな配送スタイルでサービスを提供していますが、その中でもメイン格として扱われているのが「スポット便」です。
スポット便では、基本的に配送元から受け取った荷物を配送先まで届ける、といった流れが1セットとなっています。そのため、かかる時間や距離に関係なく1つの業務が完了するたびに区切りがつくというわけですね。その後次の業務を受けるかは、完全に個人の裁量となります。
つまり会社勤めのように定められた拘束時間は一切なく、休憩や休日も自由に決めるといったワークスタイルを叶えられるのが、スポット便の最大のメリットと言えるでしょう。
■スポット便1回の運賃例
【東京都品川区→東京都大田区】クール:3,770円/常温:2,640円(税込)
【埼玉県熊谷市→東京都新宿区】クール:1万1,980円/常温:9,220円(税込)
【東京都千代田区→群馬県前橋市】クール:1万7,570円/常温:1万3,490円(税込)
■平均月収はいくらくらい?
令和元年8月度の、フルタイム稼働者の平均月収はクール車で約66万円、常温車で約53万円となっています。ちなみにこれらの数値を含めたデータは一例であり、必ず一定期間にこれだけ稼げるといった指標ではないので、あくまで参考程度に捉えてください。
効率を高める全国ネットワーク
軽貨物ドライバーとして独立開業をし、そしてスポット便で稼いでいくためには「効率的に多くの仕事をこなす」「経費を必要最小限に抑える」ことが大切です。
スーパーカーゴは40年以上積み上げてきた実績によって、約8万社から支持されているだけでなく、全国に46拠点という広大なネットワークを所持。このような環境があるため、効率の良い運送業務が可能となっているわけですね。
やはりスーパーカーゴのように信頼されている企業からであれば、個人が請け負える仕事の絶対量も増えますし、拠点が多ければ多いほど、効率よく回れる次の配送先が見つけやすくなるでしょう。
それらが全て1人1人のビジネスチャンスにも繋がっていくわけですから、効率の高い働き方を目指す方にとって、非常に力になってくれそうです。
全国各地で勉強会を開催
FBサポート株式会社が所属しているスーパーカーゴグループでは、全国各地で勉強会・ミーティングなどを実施しています。これはベテランの運送屋が自発的におこなっているもので、規模やテーマはさまざま。5名程度でおこなうこともあれば、100名近く集まることもあるそうです。
未経験者へのフォロー体制が万全なほか、各地にたくさんの拠点をもつFBサポート株式会社(スーパーカーゴ)は、新たに個人事業主としてスタートしたい方におすすめの企業です。
