第9位 タウンサービス株式会社
商号 | タウンサービス株式会社 |
---|---|
本社住所 |
〒170-0003 東京都豊島区駒込3-3-20 駒込トリオビル5階 |
連絡先 |
フリーコール:0120-00-2337 電話:03-5961-0361 FAX:03-5961-0367 |
事業内容 |
貨物軽自動車運送事業コンサルティング 貨物軽自動車運送事業 第一種貨物利用運送事業 保険代理店業務 |
設立 | 昭和47年6月1日 |
創業 | 昭和41年4月 |
資本金 | 1,000万円 |
株主 | プラスロジスティクス株式会社 |
代表取締役社長 | 若佐 照夫 |
従業員数 | 59名(2020年1月現在) |
おすすめポイント | 累計2万人以上の開業支援実績 |
東京でおすすめの軽貨物求人で私が第9位に選んだのは、「タウンサービス株式会社」です。創業から現在まで運送事業のコンサルタントをメインに事業展開をしており、配送サービスの一環として軽貨物ドライバーの独立開業支援をおこなっています。
東京都豊島区の本部をはじめ全国各地に20ヶ所以上の拠点を構えており、それぞれの地域に密着した配送サービスを提供しているほか、独自のシステムを活かしたドライバーの開業支援・育成に注力してきました。
また、2014年に3PL(サードパーティー・ロジスティクス/物流部門を第三者企業に委託する業務形態)であるプラスロジスティクスグループの一員となったことで、軽貨物運送業社としてさらに幅広いニーズに対応できる企業として発展しています。

豊富な案件から自分に合った仕事が選べる
タウンサービスは、大手企業を含めた約6,000社の取引先を有しているため、非常に豊富な案件数を誇っています。「フルタイムでしっかりと働きたい」「副業として働きたい」「土日は休日にしたい」など、自分に合ったワークスタイルを実現することができるでしょう。
年齢や性別は不問で無理のない働き方ができるほか、定年も決められていないため、長期間にわたって安定したライフプランの構築が可能な点も特徴です。
入会金はかかってしまいますが、ロイヤリティ・仕事斡旋料・仲介手数料は無料なので、車両が用意できるのであれば比較的低資金での独立開業が可能です。また、案件は全てタウンサービスが提示してくれるため、自分で営業活動をする手間を完全に省略することができるでしょう。
■開業までのワークフロー
①説明会に参加
タウンサービスでは、各地で軽貨物ドライバー独立開業に関しての説明会を実施しています。ちなみに東京都内では、豊島区の本社・東京第一営業所・東京第二営業所の3ヶ所が対象となっています。
②入会申し込み
日程について相談後、申し込みの手続きをおこないます。都合に合わせて、土日や祝日にすることも可能です。
③申請書類の提出
陸運支局へと提出する書類の作成と、届出をおこないます。
④営業ナンバー交付
新車購入または中古リースを選んだ場合は、あらかじめ営業ナンバーが取り付けられた車両が納車されます。既に所有している車に営業ナンバーを付ける場合は、付け替えのサポートをお願いできます。
⑤開業・業務スタート
タウンサービスの担当者と一緒に、紹介された荷主企業へ訪問し面談をおこないます。業務内容の確認をして問題がなければ契約締結、業務がスタートします。
タウンサービスの会員システム
タウンサービスでは、軽貨物運送業で独立開業を目指している人に向けて、開業の手続きから安定経営を実現するまでのトータルサポートを提供しています。中でも「仕事及び収益の確保」「案件の選択についての相談対応」などでは、非常に心強い支援が期待できます。
ここからは、そんなタウンサービスのドライバー開業支援サイト「軽バン・ビス」の会員システムについて紹介していきましょう。
■独立開業で必要な資金
タウンサービスの会員になるにはまず、入会金として50万円を支払う必要があります。また、配送業務貨物セット(名刺・ゴム印・集配中プレート・懐中電灯・台車・請求書・領収書)の購入も併せてしなくてはいけない点には注意です。
・開業資金内訳の目安
入会金50万円(税別)+配送業務貨物セット2万円(税別)+互助会費5,000円(年/非課税)+会費1万5,232円(月/税別)
上記の資金に加え、車両を別途用意する場合、初期費用は50万円超から200万円程度となります。車の購入費と別に50万円以上かかってしまうのは、金銭的に余裕がないとネックになってしまうかもしれませんね。ただ、ロイヤリティ・斡旋料・仲介手数料はかかりません。
■入会条件
入会するための条件は特別なものはなく、普通免許さえ所持していれば大丈夫です。また、年齢や経験、性別なども問いません。
■サポート体制
開業手続きの際必要となる各種書類の作成・届出サポートのほか、車両の購入・リースに関しての案内など開業に向けて全面的に支援してくれます。また開業した後も、ライフスタイルや今後の人生設計に合わせた仕事紹介、法人化・事業拡大の相談なども受け付けてくれるため、長期間でのサポートが期待できるでしょう。

独立開業後のビジネスモデル
軽貨物ドライバーとして開業するとまず、タウンサービスに希望する荷物のジャンル・時間帯・収入などを伝えましょう。それになるべく叶う条件で、仕事を紹介してくれます。業務委託契約の締結が完了すると、タウンサービスの委託先事業者として顧客企業の荷物を配送できるようになります。
また、新規案件の開拓といった営業活動はタウンサービスのスタッフがおこないます。例えば「なるべく軽い荷物を扱いたい」「夕方までに完了する案件が良い」など要望を伝えることで、今後の顧客企業開拓に反映されるかもしれませんよ。
■実際の業務内容をチェック
・スポット配送(チャーター便)
依頼先・届け先が毎回違うことの多い配送方法です。距離によっても変動しますが、基本的には1日に1~3便配送します。
・宅配(企業専門配送or商業便)
決められた一定のエリアを中心に、多数の個人宅や企業に配送をおこないます。
・ルート配送
請負先で指定されたルート・時間に荷物を顧客先へ配送します。
・その他付帯業務
配送業務には、伝票処理・倉庫整理・集金・商品設置・在庫確認・ピッキング・調査補助・営業補助などの業務も含まれています。意外とやることが多そうですね。
頑張りしだいで開業だけでなく、事業拡大も目指せる環境
タウンサービス株式会社は、独立開業するドライバーに対し長期にわたっての手厚いサポートが特徴的な企業です。会員の中には実際業績を伸ばしたことで、業務を拡大して法人化した方も出ているそうです。
初期費用は高めですが、将来の法人化などを見据えて個人事業主になりたい、安定したサポートを受けた上でドライバー業を続けていきたいと考える方には特におすすめできます。
タウンサービスの独立開業サポートが気になった方は、WEBサイトから資料請求、または20拠点で開催されている説明会に申し込んでみてはいかがでしょうか。
